この記事では、初めてWi-Fiを契約するあなたにもおすすめできる安くて使い勝手のいいWi-Fiサービスをご紹介します。
- 光(固定)回線とWi-Fiサービスとの違い
- どのWi-Fiと契約するかを選ぶポイント
- おすすめのWi-Fiを最安値で契約する方法
- 契約時の流れやよくある疑問
といったことがわかるので、より納得できるWi-Fi(無線)サービスを選ぶ助けになるはずです。
目次
Wi-Fi(ワイヤレス)でインターネットする為の2つの方法
ワイヤレス(無線)でインターネットをするには、大きく分けて2つの方法があります。
1つ目は光回線と契約して電波を飛ばすための無線LANルーターを購入する方法
この方法は、すでに光回線を契約済みで、自宅のみでWi-Fi通信できればいい人にはおすすめ。ただし光回線の料金はWi-Fiサービスより高いです。
2つ目はWi-Fiを契約して専用のモバイルWi-Fiルーターを無料でGETする方法です。
この方法なら光回線よりも安く、工事費用もゼロ、最短で申し込みの翌日にはインターネットが使えるようになります。
光(固定)回線とWi-Fiサービスを徹底比較
Wi-Fiサービスと光回線の比較表
Wi-Fiサービス | 光回線 | |
---|---|---|
料金 | 3000円前後 | 4000円前後 (マンションタイプ) |
5000円前後 (一軒家タイプ) |
||
初期工事費用 | 0円 | ~25000円 |
ルーター代金 | 0円 | 3000円~ |
開通までの期間 | 最短翌日 | 1週間以上 |
最大通信速度 | 758Mbps | 1000Mbps |
通信安定度 | ◎ | ◎ |
通信エリア カバー率 | 90%以上 | 90%以上 |
契約期間 | 2年~3年 | 2年~5年 |
実際の速度はその3割も出ていれば十分!!
Wi-Fiサービスなら227Mbps
光回線なら300Mbpsですね。
どちらも快適にインターネットができる速度ですよ!
イメージはこんな感じ・・・
メリット
- 通信速度が高速(一部エリアのみ)
- 通信が安定している(一部エリアのみ)
- オプションで光テレビや光電話の利用が可能
デメリット
- 料金が高い
- オプション料金がかかる
- 超高速サービスを提供していない都市部以外では、混雑時に低速化する
- 開通工事費用がかかる
- 開通工事完了までに時間がかかる(平均2週間)
メリット
- 光回線並みの通信速度と安定感
- 通信可能エリアが広い
- 場所を選ばず使える
- 光回線に比べて安い
デメリット
- バッテリー式なので充電が必要
- サービスによっては通信制限がある
速度
インターネットの通信速度は通常であれば、10Mbps以上で不快感なく通信する事ができます。
Wi-Fiサービスも光回線も速度に関しての問題はありません。
速度低下
光回線は特に都市部において高速な通信が可能ですが、地方に行くほど1つの回線に利用者が集中します。
その為、夜間など混雑する時間帯には低速化する事がおおいです。
料金
Wi-Fiの契約に必要な料金は?
- 初期費用の3000円
- 月額使用料3000円前後
光回線の契約に必要な料金は?
- 初期費用の3000円
- 初期工事費用~25000円
- 月額回線使用料4000円~5000円前後
- 月額プロバイダ料金1000円前後
- 無線LANルーター3000円前後
といったように高くの費用が必要になります。
開通までの期間
Wi-Fiの場合。申し込みから端末が手元に届くまで最短で1日です。
つまり申し込みの翌日にはインターネットが使えます。
光回線の場合。申し込み時に開通工事の予約をするのですが、早くて1週間。
工事業者が忙しいと1ヶ月待たされるなんてこともあります。
料金・使い勝手共にWi-Fiサービスの魅力が大きい
光回線とWi-Fiサービスを比較した結論です。
料金的には月々の金額がWi-Fiサービスが2000円以上安いです。年間にすると3万円以上安く利用できます!
無制限で利用できて場所を選ばないのもモバイルルーターならではの魅力ですよね。
開通工事待ちや工事費用もいらないとなると、Wi-Fiサービスに料金も使い勝手も、軍配があがりそうですね!
では、具体的に複数あるWi-Fiサービスからどれを選べばいいのか解説していきますね!
最もおすすめできるWi-Fiサービスは、WiMAX2+です!
まず最初に確認しておきたいのが、Wi-Fiサービスを選ぶ時のポイント。
とても簡単なので、比較表を見る前になんとなく覚えておきましょう!
失敗しない為のWi-Fi選び3つのポイント!
後悔しない為の選び方ポイントは以下の3つです。
- 無制限でつかえるか?
- 月々料金が安いか?
- 契約期間が短いか
以上の3つ踏まえて次の比較表をチェックしてくださいね。
WiMAX2+ (UQコミュニケーションズ) | SoftBank Air (ソフトバンク) | ポケットWi-Fi (ワイモバイル) |
|
---|---|---|---|
用途 | 自宅+外出先 | 自宅専用 | 自宅+外出先 |
料金 | 月々2590円~ | 月々3800円 | 月々3969円 |
契約期間 | 2年 | 実質3年 | 3年 |
月間通信容量 | 無制限 | 無制限 | 7ギガ |
通信制限 | 10ギガ/3日 | 混雑時低速化 | 10ギガ/3日 |
いかがでしょうか?
比較的安い月額料金で無制限に通信できるのがWiMAX2+だけというのがわかると思います。
WiMAX2+をおすすめする理由
僕がWiMAX2+おすすめしたい理由は4つです。
理由1:料金
プランもシンプルで、スマホのような複雑なオプションもありません。月々の固定費を安くする事が節約につながるので、なるべく月々の料金は安く契約したいですよね!
WiMAX2+なら月々2590円から無制限で利用可能で、文句なしにどこよりも安いです。
理由2:契約期間
契約期間も2年契約が可能なプロバイダ(会社)を選ぶのがおすすめです!正直、2年以上の契約にメリットはあまりないです。
契約期間が長いと、オプション料金が割引になったりします。でも、2年目以降の月々の料金は基本的に高くなります。
加えて、今よりもハイスペックな端末が次々登場する事を考えると、2年後にプロバイダー(会社)ごとに新しい端末に乗り換える方が得策です。
端末もより高速に通信できるように進化しているので、長期間古い端末を使い続けるのはもったいないですよ!
理由3:端末(ルーター)
WiMAX2+が提供している端末は通信速度が業界最速クラスです。回線速度が速くても、中継する端末が弱いとやはり速度は出ません。
WiMAX2+対応のSpeed Wi-Fi NEXT W05は光回線に迫るスペックですよ!
理由4:通信制限
通信量を気にしながらのインターネットってストレスを感じませんか?WiMAX2+は詳しく後述しますが、3日で10ギガという制限があるものの、実際は気にせず通信可能です。
SoftBank Airをおすすめしない理由
Wi-Fiの魅力は何といってもワイヤレスでインターネットができる事。なのでのように自宅専用にしてしまうのはもったいないです。
契約期間も2年なのですが、端末(ホームルーター)が有料で36回払いになります。つまり実質3年間は料金を支払う必要がある訳です。
通信容量も無制限ではあるものの、日常的に混雑時の低速化が起こるので、使いたい時に使えない可能性が高いです。
ポケットWi-Fiをおすすめしない理由
通信可能エリアが広くWiMAX2+が使えないエリアの人の選択肢としては有りです。でも、無制限通信のプランが無く、料金もそこまで安いわけではないです。
なので、特にポケットWi-Fiでないといけない理由がなければ、あえて選ばなくてもいいです。
通信制限について
WiMAX2+ ・ワイモバイルのポケットWi-Fi共に「直近3日間で10ギガを超えると低速化」という通信制限があります。
この通信制限が厳しいのか厳しくないのかいまいちピンとこないですよね?
そこで、3日で10ギガがどれくらい使えるのか表にしました。あなたが普段ネットに使う時間と比べて参考にしてくださいね。
利用サービス | 操作内容 | 消費データ量 | 3日10ギガで 使用可能な量 |
---|---|---|---|
ホームページ | Yahoo!トップページ を表示(PC画面) | 400KB | 約26210回 |
メール | 300文字程度 (テキストのみ) | 5KB | 約2097150通 |
140文字のツイート 再読み込み | 335KB | 約31300回 | |
You Tube | 標準画質での 動画視聴 | 約5MB/分 | 約33時間 |
高画質(HD)での 動画視聴 | 約10MB/分 | 約16時間 | |
Hulu | 720pでの 動画視聴 | 約8MB/分 | 約21時間 |
Netflix | 高画質での 動画視聴 | 約16MB/分 | 約10時間 |
ネットでブログやニュースを見たり、TwitterやFace Bookを使うだけじゃ3日間で10ギガって使いきれる量ではないですね!
動画に関しても、You Tubeの高画質動画を毎日欠かさず5時間視聴しても大丈夫です。標準画質ならその2倍は大丈夫です。
毎日、一日中動画を見続ける生活の人は光回線にすべきです。
でも、一日に数時間とか、暇つぶしにインターネットする人には、あってないような制限ですよ!
WiMAXをさらに高速化したサービスが「WiMAX2+」です。
2018年9月30日でWIMAXの受付は終了。
2020年にはwimax2+に電波が一本化されますよ!
WiMAX2+は、自宅でも外出先でも使える
これは大きな魅力ですよね?
つまりこういう事です。
- たまに帰るネットが遅い実家でも、快適にネットができる。
- 休みの日はおしゃれなカフェでドリンク片手に映画だってみれる。
- モバイル通信だから住む場所が変わっても契約はそのままでいい。
- Netflixやhuluの気になるドラマの続きをどこでも見れる。
- 家以外でも任天堂switchなどのオンラインマルチプレイができる。
もちろん場所を選ばずノートパソコン、古いスマホやタブレットでも通信できるようになるし、
使い方はあなた次第で、私は固定回線にはない自由度の高さがほんとに気に入っています!
WiMAX2+を最安値で申し込む方法
Wi-Fiサービスの中でWiMAX2+が料金・使い勝手ともにおすすめなのはお伝えしたとおり。
でも、WiMAX2+を提供しているプロバイダ(会社)ってたくさんあります。
そして、通信品質はどのプロバイダも基本的に同じです。
なら何処で・どのプロバイダに申し込めばいいのでしょうか?。
結論を先に言うと、
GMOWiMAXの月額割引キャンペーンにネットから申し込むとWiMAX2+の月々の支払いを最安にする事ができます。
では、詳しく解説していきます。
WiMAX2+はどこで申し込むのがベスト?
WiMAX2+を申し込みできる場所は
- 店舗(主に家電量販店)
- ネット
以上の2つです。
ネット申し込み一択
もちろんおすすめしたいのはネットでの申し込みです。
手続きに並ぶ必要はないし、インターネットで買い物した事がない人でも、ものの15分ほどで、手続きが完了します。
キャンペーンが豊富
なによりキャンペーンが豊富で、キャッシュバックや月々の料金がやすくなるキャンペーンなど、自分の良いなと思うキャンペーンから選べます。
端末も即日配送に対応しているところがほとんどなので、申し込みの翌日・翌々日にはインターネットが使えるようになりますよ!
理由はキャッシュバックキャンペーンはお金を受け取れるのが1年後だったり、キャッシュバックのお知らせメールが大量の迷惑メールに紛れてくるせいで、申請期間内にキャッシュバックを申し込めず、お金が受け取れない人が多発しているからです。
なんでも、キャッシュバック受け取り率は全体の3割程度だそうです。
家電量販店で申し込むメリットはないの?
ヤマダ電機・エディオン・ヨドバシカメラ
家電と一緒に申し込むと家電が実質無料とかっていうキャンペーンをやっています。
確かにお得感はありますが、月々のネット料金が高くなる傾向があります。つまり、契約期間中に支払わなくてはいけない総額が増えるという事
かと言って家電もなんでも好きなものを選べるわけではないので、中途半端にほしくない家電を選ぶなら月々の料金を抑える方が私としては嬉しいですね。
ネット申し込み可能!WiMAX2+のプロバイダーの料金を比較!
通信の品質が同じなら比べるべきは料金ですよね?
ネットで申し込めるプロバイダ(会社)の中に
2年契約が可能で最新端末が無料でもらえるプロバイダ(会社)が3つあります!
- GMOWiMAX
- カシモWiMAX
- Novas WiMAX
GMO WiMAX | カシモ WiMAX | Novas WiMAX |
|
---|---|---|---|
プラン | ギガ放題 | ギガ放題 | ギガ放題 |
契約期間 | 2年 | 2年 | 2年 |
料金 (契約月) | 2,590円 の日割 | 1,380円 | 0円 |
1ヶ月目 | 2,590円 | 1,380円 | 2,780円 |
2ヶ月目 | 2,590円 | 3,580円 (2~24ケ月) | 3,980円 |
3ヶ月目 以降 | 3,344円 (3~24ケ月) | 3,580円 (2~24ケ月) | 3,980円 |
25ヶ月目 以降 | 4,263円 | 4,079円 | 4,380円 |
総支払額 | 78,748円~ | 83,720円 | 93,120円 |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
LTEオプションとは、au 4G LTE対応機種でハイスピードプラスエリアモード(WiMAX 2+とau 4G LTEの2つを使えるモード)にモードを切り替えることで、WiMAX 2+エリアの圏外でも、au 4G LTE網に自動的につながって高速通信が可能になるオプション。
ただし、3年契約で申込みした場合「1,005円(税抜)」が無料になります。
※ハイスピードプラスエリアモードで通信速度制限(月間7GB超)が適用された後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信もその制限の対象となります。
WiMAX2+の最安値はGMOWiMAX!
比較表からもわかるように、GMOWiMAXが年間を通して最も安くWiMAX2+を契約できるプロバイダです。
カシモWiMAXもNovasWiMAXも1ヶ月目・2か月目の料金はとても安いのですが、3ヶ月目から料金が跳ね上がります。
GMOWiMAXも3ヶ月に料金が上がりますが、一番安い料金設定になっています。毎月の差が積み重なるとなかなか大きな金額になりますね!
WiMAXのリアルな評判・口コミはこちらの記事で紹介しています。

申し込みからインターネットにつながるまでの流れ
- STEP.1申し込み月額割引キャンペーンの申し込みページから申し込み要確認通信可能エリアを確認して自分の住所が利用可能エリアか事前に確認しましょう!
- STEP.2ルーター到着申し込み完了後、15時までの申し込みなら即日。それ以外は翌日に発送されます。ルーターが発想されたら登録したメールアドレスに配送状況が届きます
- STEP.3利用開始ルーターが手元に届いたら、説明書を見ながら設定。快適なインターネットがスタート!
WiMAX2+の契約時によくある疑問
契約時に気になりそうな疑問を集めました。
最短でいつから使えるの?
※即日発送は平日15時30分、土日祝日14時までの受け付け完了の申し込みのみ対応。時間を過ぎての受け付け分は翌日発送。受け付け完了は
「登録受付確認メールアドレス」に届きます。
※審査や地域・在庫の状況により、即日発送ができない場合もあるようです。
契約には何が必要?
料金の支払いがクレジットカードのみなので、クレジットカードが必要。
カードがない場合は「セゾンカード」と同時申し込みもできます。
審査はあるの?
クレジットカードが信用になるのでクレジットカードを持っていれば問題なく契約できます。
決済方法は?
クレジットカードでのみ決済可能です。
初期費用は?
事務手数料に3000円が必要になります。
クレードルを購入する場合はクレードル代金がプラスされます。
結局月々の料金はいくらになるの?
締め日と請求日はいつ?
GMOとくとくBBの締め日は月末です。翌1日にカード会社に請求が上がります。
料金の請求日は契約時に登録したカードによって違います。自分のカードの締め日と請求日を確認しましょう。
解約方法は?違約金はかかる?
解約方法
WEBの会員サポートページから手続きできます。解約したい月の20日までに手続きしてください。
違約金
- 端末発送月の翌月を1ヶ月目とした24ヶ月間を契約期間とし、解約の申請をしない場合、更に2年間の契約として、自動更新されます。
- 契約満了月の翌月以外に解約した場合は、解約違約金として、端末発送月とその翌月を1ヶ月目とした1ヶ月目~12ヶ月目までの場合:19,000円(税抜)、13ヶ月目~24ヶ月目までの場合:14,000円 がかかります。
26ヶ月目以降の解約違約金も、24ヶ月ごとの契約更新月は0円、それ以外の月は9,500円(税抜)。
契約期間を終えたら
契約期間を終えると料金がたかくなるので、プロバイダーを乗り換えたほうがお得です。
Wi-Fi契約のまとめ
・Wi-Fiサービスと光回線の違いを解説しました。
→料金・使い勝手や工事費用・開通までの時間を考えるとWi-Fiサービスの方が断然魅力的
・最もおすすめできるWi-Fiサービスとして「WiMAX2+」を紹介しました。
→無制限に使える事、月々の料金が安い事、契約期間が短い事、全て当てはまるのがWiMAX2+
・WiMAX2+を最安値で契約できるプロバイダを紹介しました。
→2年契約が可能で、最新端末が無料でもらえるプロバイダの中でGMOWiMAXが最安値でした。
今まで、インターネットといえば光回線が主流で、回線業者とプロバイダの2か所と契約が必要でした。
しかも複雑なオプションがてんこ盛り。
そして、インターネットが開通するまでに1週間以上の時間と高い工事費用と高い月額料金が必要でした。
でもWiMAX2+ならシンプルな契約1つで、光回線並みの速度と安定感で持ち運び可能な無制限通信が比較的安い料金で使えるようになりました。
本当に有難いですね!
私もWiMAX2+を使っていますが、月3000円台で使い放題なのは、ほんとうに便利なのでぜひあなたにも使ってみて欲しいです。
WiMAXの評判・口コミ記事はこちら
